食料品などの備蓄

※21年9月アップデート
新型コロナウイルス感染症で家族に陽性者が出ると、同居家族は濃厚接触者に該当し、
一定期間の自宅待機が要請されます。スーパー等への買い物にも行けなくなり、
食事や日常生活に支障をきたす可能性も出てきます。
 こうしたケースに備え、食料品や日用品を家庭内に一定量、備蓄しておくことが
有効です(必要な食料を家族で相談したり、リストアップしてみることもお勧め)。
以下は沖縄市がホームページ上で参考としてまとめた備蓄リストです。

備蓄用 食料品リスト例 ※大人1人(1週間分)の目安

「ワクチン接種済みシール」で接客

※21年8月アップデート
家電量販店のノジマは、ワクチンの2回接種が完了した従業員に対して「ワクチン接種済みシール」を発行し、接客時にシールを貼った名札を着用して接客する取り組みを今夏スタートしました。ノジマでは7月初旬よりワクチン接種を希望するノジマグループ全従業員とその家族に対し職域接種を進めていました。来店客や従業員にとって安心できる環境を整える、有効な取り組みと言えます。

従業員のワクチン接種を促進

※21年6月アップデート
ライフコーポレーションは、従業員が新型コロナウイルスワクチンを接種しやすい環境を整えるため、約 5 万人の全従業員を対象に最大 2 日間の特別有給休暇を付与することを発表しました。ワクチン接種を希望する従業員が接種しやすい環境を整えることで、安心して働ける職場環境や、安心して買い物できる環境づくりにつなげる考えです。
このほかコストコホールセールジャパンも、職域接種を通じて希望者が就業時間内にワクチンの接種を受けることを可能とし、その時間については就業扱いとすることを発表しました。さらに、接種当日や翌日副反応による体調不良や痛みが生じた場合には、すでに全従業員に付与している有給の疾病休暇に加えて、ワクチン休暇として特別有給休暇を最大2日間付与します。
このほか小売各社で、従業員のワクチン接種をサポートし、安心して店舗で買い物したり、働ける環境を整えようとする動きが広がっています。

※ライフコーポレーション 2021年5月20日付プレスリリース
「新型コロナウイルスワクチンを接種しやすい環境を整えるため全従業員に特別有給休暇を付与」
※コストコホールセールジャパン 2021年6月3日付プレスリリース
「従業員を対象とした職域接種、ワクチン休暇の付与ならびに地域の皆様へのワクチン接種会場提供について」
※カインズ 2021年6月7日付プレスリリース
新型コロナワクチン接種時の特別有給休暇制度を導入
※ビックカメラ 2021年6月7日付プレスリリース
新型コロナウイルスワクチンの職域接種実施について

セルフ会計の新しいサービス

※ 21年9月アップデート
感染への警戒意識から、「他者との接触を避けたい」というお客様は少なくありません。とくに会計時はレジ待ち客や従業員との距離が近づくため、各社間で対策に力が注がれています。
 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)は、購入する商品を専用アプリで読み取り、レジに並ばずに決済できる「Scan&Go」サービスを、傘下のカスミやマルエツなどで本格展開しています。

利用の流れは――
①購入商品のバーコードを専用アプリでスキャンし、買い物カゴに入れる。
※1 野菜など、バーコードがない商品は、棚にあるバーコードをスキャン。
※2 購入を取りやめる商品は、アプリ上で購入取り消しの操作をし、商品を棚に戻す。

② 買い物を終えたら(各商品をスキャン済み)、専用レーンに移動。

③ 買い物終了時にアプリ上に表示されるQRコードを、読み取り機にかざすと、決済が終了。
※ 商品の購入個数に間違いがないか、従業員が最後に目視チェックします

―― と簡単に済みます。
利用率が10%を上回る店舗も増えており、デジタルトランスフォーメーションも絡めた新しい決済手段として今後も注目が集まります。

アプリの活用

※20年度の掲載トピックスです

店内の混雑状況の把握に向けて、自宅でも利用できるアプリを使った情報提供やサービスを行う動きが広まっています。

  • コメリのアプリでは、商品の位置情報や、在庫数、混雑時間帯を確認できます。
  • 三越伊勢丹は、デジタル施策への注力を通じ、顧客とのコミュニケーション強化を図ることを表明しました。自宅からも、スマートフォンからチャットを利用することで、プロや馴染みのスタイリストへの相談や、靴の3D計測サービス、事前来店予約サービスなどが利用できるようになります。
  • ヤオコーや東急ストアなどアプリ限定でチラシ配信を再開する動きが見られます。

【補足】Webサイトを活用した混雑状況の確認
・光洋は、各店のリアルタイムでの混雑状況をWebサイト上で提供し、混雑緩和のためにピークタイムを避けた買い物をよびかけています。

マルエツや東武ストアは、Tポイントデータと連携して、各店舗の時間帯別混雑状況を提供する取組を進めています。混雑度は前週同曜日のTカードデータを元に分析をしており、各社のアプリ、ホームページから確認できます。(6月上旬より開始)

・オーケーやサミットなどのスーパーでは、ホームページの各店舗ページに、Google マップの店舗情報へのリンクボタンを設け、現在の混雑状況を確認できるようにしています。

ネット注文の活用

※20年度の掲載トピックスです

外出自粛要請が長引く中で、食品や日用品等を販売する店内では混雑が発生しやすく、インターネット上で商品が購入されるケースが増えています。(商品受取場所は、店舗/ロッカー/自宅配送 など)

  • バローは、ネット上で注文した商品をドライブスルーで受け取れるサービス「ainomaピックアップ」をバロー広見店(岐阜県)で開始しました。バローのネットスーパー「ainoma」にて10時までに商品を注文し、受取先として「広見店」を選ぶ仕組みです。
  • イオンは、ネット上で注文した商品を店舗の駐車場で受け取れるサービスを、イオン羽生店(埼玉県)や小山店(栃木県)、熱田店(愛知県)で5月1日に開始しました。イオンのネットスーパーの買い物画面から商品を注文し、受取先として「店舗」を選ぶ仕組みです。現在対象店舗を拡大中で、5月18日時点では、東北を除く本州のイオン14店が対象となっています。
  • ニトリは、お客様と従業員の接触を減らす観点から、ニトリ公式通販サイト「ニトリネット」の利用を推奨しています。
  • 宅配ニーズの高まりでネットスーパーの営業範囲を広げる動きもあり、ライフとアマゾンの提携によるアマゾンプライム会員向け生鮮食品配達サービス「Prime Now(プライムナウ)」の配送エリアを5月下旬より東京20区に拡大しています。(4月、5月で13区追加)